「鹿」タグアーカイブ

ITADAKI-MASU

夏休みの終わりに、
山梨県道志村の養老の森で
「命をいただくということ
猟師さんと歩く森学」を開催。

deer_hunting

水資源保全協議会主催の
このイベントは、
都市と里山をつなぐことをテーマに
横浜市民の水源の森、道志村を
もっと楽しもうというところから
生まれたもの。

私は食育担当として協力し
猟師さんのおすそ分けの
鹿肉カレーを食べて
森で、猟師さんから
森と動物の話を聞こうという
プログラムを企画しました。

この日は養老孟司氏の
講演もあったせいか、
台風前日の荒天にも関わらず
大勢の親子が参加!

deer2でも、なぜ鹿肉?
かといえば、いま日本の森では
鹿が増えすぎて森や畑が荒廃する
ということが起きています。

「昔は、この辺は雪深くて
鹿もそれほど多くなかった。
でも温暖化のせいか温かくなって、
冬を越せるようになったかもしれねぇな」

地元の猟師さんが教えてくれました。
また全国で猟師人口が激減したり
植生が変化したのも理由のようです。

でも、もともと森は動物たちのすみか、
害獣って呼ぶのはどうかな?
と、ふつふつしていると

「昔から、鹿は山の神様の分け前
っていって感謝の儀式があるさぁ」
と猟師さん。

普段、私たちは機械化された
スーパーの肉を食べ、
いつのまにかそういう
「自然への感謝」を
忘れている気がします。
昔の日本人は、里山暮らしをしながら
狩りをし、自然と共存してきたわけです。

「命をいただく」って何だろう?

その意義を考えていた時に
ある言葉に出会いました。

故宿人身
同証仏果

命尽きた生き物はそれが因縁ゆえ、
(食べられて)人間の身になることで、
人と同化し成仏することができる・・・
という意味の諏訪大社の勘文。

諏訪大社では、狩猟神にあやかって
鹿肉を食べる免罪符を発行していたそうで
そこにこの言葉が書かれているそうな。

また、鹿肉は牛、豚肉に比べても
鉄分、たんぱく質が多く
まさに私たちの血、肉となる食べ物。

そんな話をあれこれしながら
みんなで頂いた鹿肉カレーは、
格別の美味しさでした!

そして思いのほか、子どもたちの
理解力がしっかりしていて
「うん、わかる!」的な反応。
森好きの子どもたちは、頼もしい〜。
また参加者からは
「若い人も、もっと森で猟をしたいと
思うようになれば森の保全に役立つよね」
「鹿肉、意外と柔らかくて美味しい」
などの意見も頂き、うれしい一日でした♡