消費者教育シンポジウム

11/21神奈川県主催の消費者教育シンポジウムにパネリストとして登壇。

テーマは、消費者市民社会〜地域からの発信。

消費者市民社会というのは、

最近よく使われるようになった比較的新しいキーワードですが、

私たち市民が、主体的に行動しながら

持続可能な社会を作っていきましょうという提言です。

私がお話ししたのは、3年前から取り組んできた

「ローフットフード」の普及啓発事業について。

東京都市大学 伊坪徳宏研究室の学生さん達と活動を続けてきましたが、

LCA(ライフサイクルアセスメント)の観点から、

食を見直し、環境負荷を減らそうという試み。

というと何だか難しそうですが、簡単に言うと、普段食べてる食材から、

資源の無駄、エネルギーの無駄(CO2削減)をなくそうということです。

Shouhi Symposiums

とくに水資源は、地球規模で考えなければいけない課題で

水の豊かな日本では、なかなか意識することは難しいかもしれませんが、

一人ひとりが家庭でできる、小さな行動が、地球の環境にもつながっている

ということをまず理解してもらうことが大事だと思っています。

海外、なかでも米国は、市民の側の意識も高く、企業の環境への取組みが

直接消費者の購買につながるため、情報開示も徹底しています。

日本の場合、情報開示が非常に遅れていて、それが良くも悪くも作用しています。

あるグローバルチェーンは、米国では情報開示をしていても、

日本ではNGという不思議な現象が起きていました。

(その後、大きな問題が起きて情報開示するようになりましたが・・・)

そうした状況が変わるためにも、

私たちはかしこい消費者となることが必要です。

また、今後グローバルに日本の食が注目され、発展するためにも

情報開示はきちんと行われていくべき、と願います。

神奈川は食に関しては消費地であると同時に生産地でもあります。

だからこそ、私たちが主体的に発信、行動すべきことも大事なんです。

かながわの消費 ニャン吉

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.